画像:Google |
Gooleのノートパソコン、Chromebook(クロームブック)。
モバイルOSの革命児としてビジネス界に旋風を巻き起こすべく、昨年ごろからじわじわと国内でも販売モデルが増えているこの期待の格安ネットブックは、既に瀕死の重体に陥っているように見える。
本考察は、Chromebookの話を聞きつけて即「欲しい!」と叫びながら思い切りがつかず、今もって使ったことのない筆者のひがみを多分に含んでいる可能性がありますがお送りします。
Chromebookとは?
Googleのウェブブラウザ「Chrome」だけで作ったようなノートパソコンのことをChromebookといいます。
WindowsでもMacでもAndroidでもiOSでもない独自OS、「Chrome OS」を搭載しており、他のデバイスと大きく異る特徴を持っています。
大雑把に言ってしまえば、Chromebook(のChrome OS)とは「Google Chromeさえ動けば良い」という製品です。
全ての作業をウェブ上で行うため、そのためのインターフェースに使用するウェブブラウザ(つまりChrome)だけで全てを完結させるデバイスです。
となると当然、スペックもChromeを動かすために必要な分だけでよくなります。
CPUやメモリ等の処理装置はChromeを動かすために必要なパワーがあればよし。
データはウェブ上(多くの場合Googleドライブ)に保存するため、ストレージはOSとChrome、そしてキャッシュ等を一時的に保存できればよし。
というわけでChromebookのスペックはかなり抑えられており、これが逆にバッテリー駆動時間や起動にかかる負担などの軽減となって、快適な操作を実現しています。
そして、必要なスペックのハードルが低く、余計なパーツを使わないとなれば価格が抑えられると同時に筐体を軽くもできます。
ところが……?
いいことずくめのChromebook、デメリットは?
まず、光学ドライブがないこと。
これについては外付けDVDドライブで音楽などを読み取ることは可能とのことですが、書き込みとDVD-Videoの視聴は不可能らしいです。
次に、Windowsの実行ファイル形式 .exe とMacのアプリケーション形式 .app を開けないこと。
更に付け加えると、サポートされているファイル形式がドキュメントやメディアに偏っており、かなり限定的。
.txt すら読み取り専用です。
このため何かをしたいと思った時、専用アプリストアのChromeストアで配布されているアプリは使えますが、ウェブ上に転がっているWin/Mac向けのフリーソフトなどは使えません。
Chromebookは"安くない"
Asustek
価格:26789
Amazonでみる
たとえばこちらのChromebookは、Intel Celeron 2.16GHz、4GB、16GB eMMCで3万円を切ります。
エントリー向けの廉価なCeleronプロセッサを採用しており、スペックを抑えた分バッテリー駆動時間が長く、10時間となっています。IEEE802.11acに対応しているため無線にも強め。
またストレージはスマホなみに小さく、値段もリーズナブル。グラフィックカードなし(オンボードのIntel HD Graphics)、光学ドライブなし、重量は1.4kgです。
ところがこのクラスならWindows搭載機でもっと良いのがいっぱいあります。
こちらは64bitのWindows(8.1 with bing)、CPUは2.16GHzのCeleron D、4GB DDR3 SDRAM(8GBまで増設可能)、500GBのHDD(SATA 5400 rpm)、DVDスーパーマルチドライブ搭載でバッテリー駆動時間6時間、重量は2.5kgです。
ちょっと重いかな?
64bit Windows(8.1 with bing)、Intel Celeron 2.16GHz、4GB、500GB、バッテリー駆動時間7.1時間で1.2kg。
クラムシェルだとこんな感じですが、2in1のコンバーチブルやタブレットPCとかだと500gを切るような製品もあります。
また特に今の時期になると、それまでネックの1つだったWindows OSがタダで手に入る(Windows 10無償アップグレード対象製品の場合)ため、型落ちのネットブックの人気が上昇しています。
もうちょっと予算を出せるならMS Office搭載品や128GB SSDなども選択肢に入ってきます。
価格差が5000円~1万円でストレージ容量は20倍以上、バッテリー駆動時間で多少負けますが重量も拮抗となるとどちらを選ぶべきでしょうか?
というわけで、個人的にはWindows10の提供が決定打となり、Chromebookに対する興味がほとんど失われてしまいました。
一昔前に一瞬だけ花を咲かせたLapDockの延長線上にいる気がして、どうも微妙な感じ。
今後OSアップデートで目玉機能などが追加されれば考えることもあるかもしれませんが、これまでもずっと手を出せなかった最大の要因として使い慣れたPhotoshop(GIMP)やIllustrator(Inkspace)、MS Office、Screenpressoといったツールやネットゲームなどを遊ぶために必要な exe を開けないのがとにかく痛いです。
ネイティブアプリ自体が想定外となるため、持ち運びに便利なノートブックなのは良いですが外出先だろうとどこだろうとネット接続がなければ何もできないというのも辛い(オフライン対応アプリは多少あります)。それならAndroidタブレットでいいじゃん?っていう話にもなります。
ただ、Chromebookの良いところはPC版のChromeが使えるところにあります。Chromebook向けの拡張をインストールできるので、Androidに比べればできることはかなり幅広くなります。
データを全てオンライン(Googleドライブ)に置くため買い替え・乗り換えが簡単なのもメリットかもしれませんが、基本的にノートPCを数ヶ月~数年の短いスパンで乗り換えるような使い方をしたことがないので…。
Google Play Musicの提供でiTunesからの移行は可能になりましたが、使い勝手がかなり違うのとプレイリストを取り込めないといった問題もあります。
今後巻き返しはあるんでしょうか?
そんな感じ。
chromebookにはchromebookのいいところが。windowsにはwindowsのいいところがあるね。
コメントありがとうございます。
返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
どちらにもメリット・デメリットがあることは承知しています。
しかしWindowsはChromebookのほとんどのメリットに対応できるとも思っています。
起動速度もWindowsで10秒を切るようなものも少なくありませんし(これ以上の高速化に魅力を感じない)、ネットの閲覧速度はCPUよりも回線や経路(無線、有線)に左右されることが大きいです。
chromebookは独自のchrome osという軽いosで、windowsやmacのように余計なソフトが入っていないからその分早いのですよね。
同じ価格帯のwindwosPCではchromebookの起動速度やネットの閲覧速度にはかなわないのですよね?