Google Pixel 3aの強みはなんといってもカメラでしょう。
いろんなメディアでもAI盛り盛りなところに注目し、紹介されています。
でも大抵撮り比べたりしているシーンって屋外なんですよね。まぁ「夜景モード」って名前からして当然なんだけど。
なのでちょっと、部屋の中で使ってみました。
目次
周囲が暗くなると自動的に「夜景モード」を提案してくれるGoogleカメラアプリの親切心に惚れる
こんなふうに、暗いところでカメラを立ち上げると「夜景モードを試す」ってボタンが出現します。
「夜景モード」は使用頻度の関係からか、Googleカメラアプリの「その他」の中にまとめられています。
こういうのって他のメーカー製カメラとかでもよくあるんだけど、正直「その他」にまとめられちゃうと使わないんですよね。存在を忘れてしまって。
iPhoneのカメラに最低限の機能しかないのもそこらへんが理由だと思っています。
でもGoogle(Pixel 3a)は自動的に周囲の状況に合わせて最適な撮影モードを提案してくれるんです!
地味かもしれませんがユーザーとしては非常にありがたい機能ですよネ。
Pixel 3aの「夜景モード」を真っ暗な部屋で試す!
さっそくPixel 3aの「夜景モード」を試そうと思って部屋の電気を消してみました。
まずはノーマルモードで撮影。なお条件として、完全な闇ではなく隣の部屋の明かりが少し漏れている状態です。でもノーマルモードではその光を拾うことはできず、真っ暗です。
同じアングルで「夜景モード」を使うと…!
ここまで明るくなりました。
写真が結構荒れているように見えると思いますが、これは手ブレが原因です。補正もかかるだろうけど「夜景モード」を使う時は手持ちではないほうがよさそうです。
「夜景モード」のカラクリはおそらく長時間露光
Pixel 3aの「夜景モード」でシャッターボタンを押すと、このように「動かないでください」という表示と大きめのプログレスバー(サークル)が出現します。
つまり、シャッターを押してから写真を撮るまでに数秒間のタイムラグが発生します。たぶん6秒くらい?
この仕組が恐らく長時間露光で、数秒間ファインダーを開きっぱなしにして周囲の光を多く取り込んでいるのだと思います。
同じように、3秒~30秒間露光できるカメラアプリがiPhoneにもあり、以前ご紹介したことがあります。
https://photom.mobi/photography/long-exposure-shooting-with-iphone
ならばとPixel 3aの「夜景モード」で星空を撮影してみました
急遽思いついて今撮ってきました。ちょうど今日快晴で助かったw
上でご紹介しているiPhone用カメラアプリ「星撮りカメラくん」だと青い光が強いのですが、Pixel 3aの「夜景モード」はかなりリアルな色合いだと思います。
といっても肉眼で見るより遥かに明るく仕上がっています。たぶん、蛍光灯とか白い色の光をあてるとこう見えると思う、という意味でリアルです。
ただこれ、明るく処理しすぎて肝心の星が潰れちゃってる感が否めませんね。実際に空に星はあまりなかったんですが(関東なんでそこまで真っ暗な場所がなかなかないんですよ)。
露光時間を変更できるようになると嬉しいかもしれません。
Snapseedで明るさを下げ、コントラストを上げてみました。
結構写っていますネ。
撮影時に三脚があるとクオリティが上がります
iPhone Xを買った時、スマホのカメラに可能性を感じてから密かに用意しておいた三脚がようやく使いやすい季節になりました。
冬場は寒くて外出る気にならなゲフゲフ。
スマホを固定するためのホルダーが必要になりますが、ベランダとか室内での用途なら多少ちゃっちい(細くて軽い)三脚で充分です。
結構安くて、2,000円くらいで買えちゃうのでどうです1台?
僕が今使ってるやつです。最長で130cmほどの高さまで調節できます。
デジカメも取り付けられますが本当に軽いため、大きいカメラだと倒れちゃうと思います。
またスマホホルダーは付属するのですが細部が細く脆いため、買ってすぐ壊れちゃいました。バネ式のホルダーは指挟んだりしてヤなのでこれも別途調達。
また、三脚に固定してから撮影するため、ダイソーで300円のリモコンも調達しました。
機会があれば月もまた撮ってみたいですねー。
そんな感じでPixel 3aの「夜景モード」には大満足です!