その前にちょっと日記。
やっと見つけた><
Tomさんはポテトと炒飯さえあれば50年くらい余裕で生きられると考えているタイプですので、2個即買いしちゃいました!
次。
スキンシールをまた買いました。
今度は木目調。正面も撮ったんだけど反射で真っ白だったんでボツ(´・ω・`)
今度のは側面用シールも同梱!
天面・底面もこの通り。
これです。
で、本題。
アプリについての詳細はこちらを。
Android専用ロックスクリーン、Coverは状況に応じて最適アプリを起動―コンテキスト・コンピューティングへの第一歩か | TechCrunch Japan
というアプリなんですが、あいにくと国内未対応です。
が。
デベロッパのウェブサイトにて良い情報を発見!
サポートはないものの無料で試せるAPKを配布しているそうです。
Cover – The right apps at the right time
こちらがそのウェブサイト。
APKの受け取りにはちょっと作業が必要です。
※3番目までは飛ばせます
- トップページ右上の「HELP」をクリック
- 検索ボックスに「Support」と入力してEnter
- 「When will Cover be available for my phone/country?」というエントリーをクリック
- するとこのページが開きます。
- 「 “Cover Unsupported APK” Google Group」というリンクがあるのでクリック
- するとGoogleグループに移動しますので、グループに参加します。
- 本文をよく読んでからダウンロードリンクをクリック
これでAPKが入手できます。
あとは「提供元不明のアプリ」にチェックを入れてインストールすれば完了。
※ただしAndroid要件は4.1以上なのでそれ以下の端末にインストールできるか、できたとして使えるかは不明です。
権限は結構多め。
ざっと見た感じでは特にWi-Fiを含むデータ通信とGPS(位置情報)が必要な感じです。
チュートリアルはアニメーションなので必見。
チュートリアルが終わるとこの画面になります。
恐らく、自宅と職場の住所を入れればいいんだと思う。とりあえず「東京都」「神奈川県」と入れてみました。
どのみちロケーション以前に日本語がサポートされてないだろうからアレだけどw
こちらがロック画面になります。
またベータ版のためか通知は普通に開ける模様。ただ、軽く試したところタップしてもアプリを開けない場合と開ける場合がありました。
右上にうっすらとプルダウンボックスがあり、ここから設定変更なんかができます。
左に並んだアイコンは、そこを起点にスライドするとそのアプリが開くようになっています。
左下のドロワーアイコンのようなところを起点にするとホーム画面が開きます。
「slide to unlock」と書かれたあたりを起点にすると以前の画面がそのまま開きます。
壁紙も結構種類が豊富です。
てか案の定「Out(外出中)」判定になってるww
Coverが位置情報を元にして切り替えるのは「Home(自宅)」「Work(職場)」「Out(外)」「Car(車)」の4種類です。
動画にしました。
まだバージョン0.1.8でベータバージョンのためか挙動がちょっとアレでしたので短めです。
縦スワイプで表示するアプリの変更や、設定から非表示にするアプリを決めることもできます。
利用シーンによって優先的に表示されるアプリが変わるので、使えば使うほどに使いやすくなるロック画面です。
そんな感じ。
コメントを残す